
こまめにブラッシングしていても、そこら中に猫の抜け毛だらけになってしまった経験ありませんか? 猫の抜け毛をそのままにしておくと不衛生やアレルギーの原因になります。
とはいえ、抜け毛の掃除はかなり苦労しますよね。
シャンプーしてあげようとしても嫌がる子が多く、お金もかなりかかって自分でやるのはかなり大変です。
ペット用品を使用しないで、抜け毛の掃除方法をお教えします。
粘着コロコロシートで抜け毛を取ろう!
粘着コロコロシートは猫の抜け毛だけでなく、人の髪の毛も簡単に掃除することが出来ます。目についたらコロコロすると習慣化すればあっという間にきれいになります。

カーペットクリーナー コロコロシート コロコロ 粘着シート ハンディ レギュラー 強粘着 CCHB-RN アイリスオーヤマ ほこり取り カーペット掃除 髪の毛 掃除 掃除用品 ころころ コロコロクリーナー価格:437円 (2020/8/15 22:14時点) 感想(0件) |
ゴム手袋を使って抜け毛を取ろう!
上記のコロコロシートだけでは不十分……。カーペットやソファーの抜け毛が取れない……。そこで使うのがゴム手袋です。一方向にスッと軽くこするだけで驚くほど抜け毛浮いてきます。
後は掃除機でサッと吸ってあげるだけで掃除が簡単に終わります。

ファミリー ビニール うす手 指先強化 M ピンク 1双価格:117円 (2020/8/15 22:29時点) 感想(0件) |
服についた抜け毛は手を濡らして取ろう!
猫は本当にかわいい。どうしても手で撫でて上げたり、膝に乗せて上げたくなってしまう。でもそうすると、服がいつの間にか抜け毛だらけになったりしますよね。
そういう時は、手を濡らして毛を取りましょう。抜け毛は静電気で服にくっついてしまうので、どうしても乾いた手では取ることは難しくなります。粘着コロコロシートを使ってもいいのですが、服が傷む可能性があるので濡らした手で取るのがベストです!
抜け毛の予防方法は?
シャンプーが一番です。……なんて言うと最初と言ったことが違うと怒られますね(笑)。ですが、実際に本当にシャンプーが有効で、抜け毛だけでなく肌のケアもしてあげないと、猫にストレスが加わりかねません。
ストレスで毛が抜けてしまうこともありますからね。
他に何かあるとすれば、濡れタオルで体を拭いてあげることでしょうか。シャンプーよりもそこまで嫌がることなく、かつ、抜け毛も取れて肌もキレイになるでしょう。
一度試してはいかがでしょうか? きっと、かなりの毛が抜けるかもしれません。