
スポンジでゴシゴシ擦っても中々落ちないコップにつくあれ、イライラしませんか? 私はよくお茶やコーヒーを飲むので、コップによくついています(笑)
茶渋とは?
茶渋はそもそも、お茶に含まれているカテキンやコーヒーに含まれるポリフェノールが、時間が経つことで水に含まれるカルシウム等の金属イオンと反応したものが茶渋の正体なのです。
茶渋の落とし方
私がいつもやっていることを二つ紹介したいと思います。どれも簡単なもので、非常に効果的なものなので是非実践してみてください!
1.すぐに洗う
簡単な解決方法ですね(笑)とはいえ、時間がないという人もいるでしょう。
そういう人は、水に浸しておくというのも手の一つです。
2.塩でこする
塩を一つまみ入れてスポンジでこすると、塩が研磨剤の代わりとなって茶渋を削ぎ落してくれます。
研磨剤を使ってもいいのですが、口を付けるカップに使うのを忌避する人もいるでしょうから、塩なら安心でしょう。
水で洗い流せば、塩辛くなることもありません(笑)
最後に
いかがでしたでしょうか? 家に来たお客様に出すのに、茶渋のついたカップを出すのは嫌でしょうし、自分で使うのも綺麗であればあるほど気分がいいですよね?
ぜひ試してみてください!
天塩 赤穂の天塩 粗塩 10401(1kg)【天塩】価格:307円 (2020/8/10 22:15時点) 感想(36件) |
カールスバード ブルーオニオン (Carlsbad Blue Onion) ティーカップ&ソーサー 200ml価格:3,300円 (2020/8/10 22:16時点) 感想(14件) |